《060》顧客とともにあゆむカスタマージャーニー マーケティングのリアル体系講座 第7回

専門家インタビュー
ブログの不具合について 2017/8//11(更新)

当ブログ「加藤茂が訊く!経営のリアル」において、Wordpress4.8へのの更新中に不具合が生じました。

漸次、復旧作業をしていますが、一部のページや画像が反映されていません。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。

復旧状況

8/11 最新記事のアップをしております。各記事のアイキャッチ画像は修復中です。

8/3 全番組の記事と音声をアップしなおしました

このシリーズも第7回となり、いよいよ終盤です。今回はカスタマージャーニーについてお話しします。

インターネットの普及で、買い手がものを買うまでの時間が格段に長くなったといわれます。

買い手はネットで多くの情報にアクセスすることができ、ゆっくりと比較検討ができます。

また、来店でしか買えない時代でしたら、再度来店する手間を考えるとその場で買いの決断をしてくれました。などから

しかし、今だとAmazonなどのサービスのおかげで、いつでも自宅に届けてくれます。
だから店頭で焦って買う必要もないのです。

商品を知ってから購入まで、買い手は長い旅路に出ていきます。

その旅路、つまりカスタマージャーニーを売り手は上手に道筋を示していく必要があります。

今回は、このカスタマージャーニーついてお話しします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました