《055》USPの歴史!~初めて全体像がわかる!マーケティングのリアル体系講座 第2回 

専門家インタビュー
ブログの不具合について 2017/8//11(更新)

当ブログ「加藤茂が訊く!経営のリアル」において、Wordpress4.8へのの更新中に不具合が生じました。

漸次、復旧作業をしていますが、一部のページや画像が反映されていません。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。

復旧状況

8/11 最新記事のアップをしております。各記事のアイキャッチ画像は修復中です。

8/3 全番組の記事と音声をアップしなおしました

いよいよ今回からは、具体的なマーケティング理論に入っていきます。

まずはマーケティング理論の基礎中の基礎 USP (Unique Selling Propositions)です。

USPは、顧客に対してアピールする「独自の売りになる提案」です。

売り手は、買い手に対して何らかの便益をもたらす提案として商品・サービスを提供しているという発想です。

1940年代に ロッサー・リーブスが提案したとされるこのアイデアはいまでもとても重要です。

なぜなら、USPが定まらないとほとんどの商品もサービスも売ることはできないからです。

今回はUSPを解説するとともに、USPの作り方をご紹介し、長所と短所を明らかにしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました