《018》新年度からはキャッシュフローをマネージしよう!4つの視点で資金繰りからの解放を! (2/2)

専門家インタビュー
ブログの不具合について 2017/8//11(更新)

当ブログ「加藤茂が訊く!経営のリアル」において、Wordpress4.8へのの更新中に不具合が生じました。

漸次、復旧作業をしていますが、一部のページや画像が反映されていません。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。

復旧状況

8/11 最新記事のアップをしております。各記事のアイキャッチ画像は修復中です。

8/3 全番組の記事と音声をアップしなおしました

今週も、私、加藤茂がキャッシュフローのマネジメントについて語ります。

先週は、キャッシュフローのマネジメントに4つの視点が重要とお話ししました。今週は、この4つの視点をどう使っていくかについて少し具体的にお話します。

業態によって、様々なキャッシュフローの特性があります。まず、経営者としてこの特性をしっかり把握する必要があります。粗利が高い業種でもキャッシュフローの変動が激しい業界は経営が結構難しくなりますので、このリスクを低減する対策が必要です。
そして、経営に必要な融資はどれくらい見込めるか、税金はどれくらい見込んでおかなくてはいけないか、等いろいろな変数が加わってきます。

そして、複雑になるキャッシュフローを計画的に予測できるように過去の分析に基づいた計画を立てていく必要があります。

経営者、銀行員、税理士、公認会計士という4つの視点を駆使したキャッシュフローのマネジメントをお聴きください。

Front Page

コメント

タイトルとURLをコピーしました