専門家インタビュー 《042》リアルに経営が理解できて事業を伸ばせる、守れる6つのポイント② 今回は、「価格・単価」についてお話ししたいと思います。 売上を構成するのは、単価 x 顧客数 x リピート客数とお話ししましたが、その1番最初の単価です。 バブル経済以降、日本経済はデフレに悩まされてきました。 つまり、放ってお... 2017.10.23 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《041》リアルに経営が理解できて事業を伸ばせる、守れる6つのポイント① 今回から、火曜日版では「リアルに経営が理解できて事業を伸ばせる、守れる6つのポイント」というシリーズを7回に分けてお送りします。 この、6っつのポイントは、私が独立して経営を始めた時から意識していたことです。 これまで11年間事... 2017.10.16 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《040》今度は政治シナリオ!?シナリオ予測のおまけ編 前回、経済予測シナリオ立ててみたのですが、選挙も近いので政治シナリオを立ててみます。 私は政治の世界で事情通ではありません。 なので、周知の事実からシナリオの骨格を作ります。 ここでいう周知の事実は「議席数」です。 過半... 2017.10.10 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《039》加藤茂が予測する経済シナリオ001 今回は、加藤が予測する経済シナリオをお話ししようと思います。 誤解しないでいただきたいのですが、加藤は経済アナリストではありません。 ただ、経営者なら多少なりとも経済動向に自身の商売が左右されます。 されに、現在起きている... 2017.09.25 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《038》ECサイトをカタログにしてみよう!定価を載せる経営へ 本日は、ECサイトの取り組みを変えてみよう というお話です。 Amazonや楽天などのECサイトは、価格のランキングが表示されます。 よって、最低価格以外のECショップは消費者から無視されてしまいます。 そこで、提案なので... 2017.09.18 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《037》AIが人材不足を劇的に解消する 引継ぎさえ不要になる仕事の仕組み化とは 今回は、私の事務所の経験から、AIが人材不足を解消するお話をします。 人材不足が事務職の業界にもひたひたと押し寄せてきました。 昔は妊娠や結婚などで若手の方が急に退社することもありましたが、昨今はベテランの職員の方が介護で急に離... 2017.09.11 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《036》三位一体モデル いなくなる介在者について 先週お話しした 三位一体モデルの続きをお話ししてみたいと思います。 三位というくらいですから、この三位一体モデルは三つの構成要素があります。 変わらないもの、変わるもの、そしてこの二者をつなぐ介在者でした。 さて、この介在... 2017.09.04 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《035》三位一体モデルで考える経営!顧客に介在していく経営とは お盆期間中に本を整理していたら、面白い本が出てきたので、この本について考えたことを話してみます。 本のタイトルは「三位一体モデル TRINITY」中沢新一 著です。 三位一体モデルは、人類発祥の頃から人の脳に組み込まれていたかも... 2017.08.31 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《034》経営も物語も「誰が語るか」が大事!ナレーターの使い方 後半 先週に引き続きまして、物語のナレーターの効用を経営に活かしてみるお話をします。 物語のナレーターが変わるとその物語の雰囲気がガラリと変わります。 それと同じく、貴方の経営が誰によって語られるのかで、ビジネスは大きく変わってきます... 2017.08.22 専門家インタビュー
専門家インタビュー 《033》経営も物語も「誰が語るか」が大事!ナレーターの使い方 少し前にも経営と物語のお話をしましたが、今回は物語の語り手であるナレーターにフォーカスして話してみたいと思います。 ナレーターは物語の進行役です。なので、ストーリーの世界の雰囲気も視点もナレーターによって決まっていきます。 経営... 2017.08.08 専門家インタビュー