2017-01

専門家インタビュー

《010》 元ANAのCAに教わる「いまさら聞けないマナー教室」(1/2)

元ANAの客室乗務員で現在はマナー指導や社会保険労務士としてもご活躍の うめざきようこ 先生のお話をうかがいます。 「まさか自分は失礼なことをしていない」と自信のある方でも、周りからは「いかがなものか」と思われているかもしれません。 ...
経営者インタビュー

[031]必ず効果が出る、誰でもできそうだけどやっている人が少ない顧客獲得術

今回も株式会社ピカピカハウスの山門賢一朗社長のお話をお聞きします。 山門社長が経営されているピカピカハウスさんは、新規客を逃がすことがありません。その理由は、お客様が求めているレベルを知っているから。 実は清掃という事業は、ゴー...
専門家インタビュー

《009》自発的に動けて、コミュニケーション力が高い体育会系人材の採用と活用の秘訣(2/2)

アスリート(体育会系)の人材紹介・就職サポートをされています、ザッツ株式会社の阿部勝哉社長のお話を今回もうかがいます。 前回は、アスリート人材が持つ「人との挨拶がしっかりできるコミュニケーション力」や「自発的に仕事を考えていくことがで...
経営者インタビュー

[030]引いて見ると経営が見える、自分がやりたことを見極めて仕事を選ぶ方法

今回は、小規模店舗の清掃クリーニングを専門とされている株式会社ピカピカハウスの山門賢一朗社長のお話を訊いてまいりました。 実は山門社長、起業前までに清掃業の経験は一切なかったのです。それまでは、デパートの外商とおなじく、お客様の自宅を...
専門家インタビュー

《008》自発的に動けて、コミュニケーション力が高い体育会系人材の採用と活用の秘訣(1/2)

アスリート(体育会系)の人材紹介・就職サポートをされています、ザッツ株式会社の阿部勝哉社長のお話を訊いてまいりました。 昔から、体育会系の人材は人気があります。ただ昔ながらに、元気で上下関係に従順な人材と考えているようでしたら時代遅れ...
経営者インタビュー

[029]新春特番 ミクロとマクロが連動するガイア的視点の経営とは!(3/3)

今回で新春特番の最後となりましたが、引き続き宮城大学事業構想学部長でありガイア都市創造塾の塾長である風見正三先生のお話です。 前回のお話では、マクロ的ガイア思想とミクロ的経営の間は「ミッション」が貫かれていくというお話をうかがいました...
経営者インタビュー

[028]新春特番 ミクロとマクロが連動するガイア的視点の経営とは!(2/3)

今回も新春特番として、宮城大学事業構想学部長でありガイア都市創造塾の塾長である風見正三先生です。 前回のお話では、先生のご実家の商家で体験された企業経営の原点のお話と、そもそも人が活動するためのよりどころである自然についてお話があり、...
経営者インタビュー

[027]新春特番 ミクロとマクロが連動するガイア的視点の経営とは!(1/3)

2017年あけましておめでとうございます。 今回は新春特番として、いつもの社長インタビューとは違いマクロな視点も取り入れたお話をうかがいました。 お話しいただくのは、宮城大学事業構想学部長でありガイア都市創造塾の塾長である風見正三先...
タイトルとURLをコピーしました